50年の実績と地域からの信頼は大きい

最終更新日 2023年3月1日

監修・著者 株式会社しごとウェブ編集部

50年以上の歴史

50年以上大阪でタクシー事業を展開してきたという実績は、働く側にとってもタクシーを利用する側にとっても大きなメリットとなっています。大阪といえば未来とタクシー(前身は「三菱タクシー」「三菱ハイタク」)という知名度の高さは、お客様の信頼と指名率のアップに貢献しています。未来都タクシーでドライバーとして働いてみようという方も、50年以上という実績にひかれて応募してみたという方もいらっしゃいます。

 

歴史があるということは、競争が厳しいタクシー業界でそれをずっと生き残ってきたということも証明しており、働く側にとっても安心して長く働けるであろう環境が手に入り、利用する側からしても一般に信頼されるサービスを提供してきたという安心感があります。ドライバーに対しても寄り添うようなサポートを提供しており、12ヶ月間の月給保証や勤続10年で海外旅行をプレゼントするなど、お客様だけでなく働く側にとっても安心できる環境を提供しているのが未来都タクシーです。

 

未来とタクシーの現在までの発展

未来都タクシーの歴史は、1960年10月に城南交通株式会社として設立されたところから始まります。その後三菱タクシー株式会社に商号変更して、本格的なタクシー業を開始します。その50年の間に増車とライバルのタクシー会社の買収やグループ化を推し進め、会社の規模を拡大していきます。10年後の1970年10月には三菱ハイタク事業協同組合を設立し、グループ全体の事業を統括して一体化をさらに進めていきました。

 

それから40年弱ほど経過した2007年4月には、三菱タクシー株式会社を設立してグループ各社の営業をひとつにまとめます。現在の未来都タクシーという商号を採用したのは2010年8月のことで、創業50周年を目前として“未来”と“ライト”を掛け合わせた造語を採用しました。2015年には、京都市域交通圏の事業を日本交通(東京都)の子会社へと譲渡し、京都府から撤退することでさらに大阪だけに寄り添ったサービスを展開するようになりました。

 

まとめ

170社以上が存在すると言われる大阪でのタクシー事業において、4位の事業規模を誇る未来都タクシーは、大阪という狭い地域だけで生き残ってきた類まれなタクシー会社です。

 

50年以上の事業がそれを物語っています。


PAGE TOP